日本信用情報機構はこんな会社
株式会社日本信用情報機構(JICC)は、2009年に株式会社テラネットが全国信用情報センター連合会(「全情連」)加盟33情報センターから事業承継を受けて商号変更して発足した信用情報機関です。もともと全国信用情報センター連合会(全情連)が主としていた消費者金融会社だけではなく、旧株式会社テラネットに登録された流通系クレジットカードや銀行系消費者金融の信用情報を入手できるようになりました。
また2009年8月1日に、株式会社日本信用情報機構と株式会社シーシービーが合併しました。情報開示1通分の料金で、日本信用情報機構とシーシービー両方の情報開示が可能になりました。
債務のことなら
情報開示とは?
信用の情報開示とは、JICCに登録されている自分のローンやクレジットの契約内容や支払状況などに関する情報を確認することを情報開示といいます。
情報開示で確認できる情報
- 氏名、生年月日、電話番号などの個人を特定する情報
- クレジットやローンなどの個人のお取引きに関する情報(利用金額、残高)
- お取引きから発生する情報(支払遅延、法的手続きの有無)
情報開示をする場合
- 携帯電話・スマートフォンでの開示・・・https://www.netkaiji.jicc.co.jp/consumer/top.do
- 郵送による開示・・・開示申込書(本人用)、手数料(1000円)、現住所が確認できる本人確認書類
- 書類送付先・・・〒556-0011 大阪府大阪市浪速区難波中2-10-70 パークスタワー17F 株式会社日本信用情報機構 開示窓口宛
- 窓口での開示・・・開示を希望する本人が窓口での手続きは、手数料500円と本人確認書類(運転免許書の場合は1点で可能)
- 東京窓口・・・〒101-0042 東京都千代田区神田東松下町14 東信神田ビル2階
- 大阪窓口・・・〒556-0011 大阪府大阪市浪速区難波中2-10-70 パークスタワー17階
- 受付時間・・・月~金 (祝日・年末年始を除く)午前10時~12時 午後13時~16時
借金でお困りの方へ